映画情報のあれこれに、世代を越えた名作との出会いもサポートするウェブマガジン。

元宝塚歌劇団雪組男役スター・綾凰華が語る『誠の群像』-新選組流亡記-

宝塚歌劇団に第98期生として入団し、花組に組回りし星組へ配属、のちに雪組へと組み替えした元男役スター・綾凰華。新人公演での主演経験を積み、2022年に惜しまれつつ宝塚歌劇団を退団。その後は数々の話題作に出演し、活躍の幅を広げている。そんな彼女が2018年に出演した『誠の群像-新選組流亡記-』が時代劇専門チャンネルにて放送される。作品への思いやこれからのことを語ってもらった。

【韓国&アジア ドラマ最前線】YOUKU(中国の大手動画サイト)ドラマランキングで1位に輝いたファンタジー時代劇

観たい!知りたい!絶対ハマる!ネクストブレイク作品を紹介するコーナー「韓国&アジア ドラマ最前線」。今回は、YOUKU(中国の大手動画サイト)のドラマランキングで1位に輝いたファンタジー時代劇『星花双姫~天に咲き、地に輝く恋~』を紹介します。

「今野敏」原作の2つの刑事ドラマがコラボ!
『機捜235×強行犯係 樋口顕』

“警察ミステリー界の巨匠”今野敏が手掛ける2大人気原作が、一つのドラマに! 「機捜235」はテレビ東京の月曜プレミア8でシリーズ第3弾まで放送され、その人気ぶりから連続ドラマ化。コラボする「警視庁強行犯係 樋口顕」シリーズは、初回放送ではTwitterで東京地区のトレンド1位を獲得するなど大好評を得た作品。 主演の内藤剛志を始め、樋口班の佐野岳、片山萌美、小松利昌のおなじみの顔ぶれが集結し、機捜メンバーとの共演を果たす。

大ヒットドラマを映画化『ゆとりですがなにか インターナショナル』。岡田将生、7年後も変わらない作品への想い

2016年にテレビ放送され、好評を博したドラマ「ゆとりですがなにか」。その7年後を描いた映画『ゆとりですがなにか インターナショナル』は、幅広い層の共感を呼ぶノンストップ新世代コメディだ。ドラマに引き続き水田伸生監督のメガホンで宮藤官九郎が脚本を務め、岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥ほかキャストも続投した。今回、“ゆとり第一世代”のアラサー男子3人のうちの一人、正和を演じた岡田に、作品そして仲間への想いについて語ってもらった。

樋口幸平&増子敦貴W主演で描く話題のBLドラマ「体感予報」

累計ダウンロード数1,000万を突破する、鯛野ニッケの原作コミックをドラマ化した「体感予報」。爽やかイケメンだけど実はドSな気象予報士・瀬ヶ崎瑞貴と、崖っぷちエロ漫画家・棚田葉の恋愛を描いている。W主演を務めた瀬ヶ崎役の樋口幸平と葉役の増子敦貴が作品への思いを語ってくれた。

韓国ドラマ「暗行御史<アメンオサ>~朝鮮秘密捜査団~」:歴史とユーモアの融合が織り成す痛快時代劇

INFINITEのエルことキム・ミョンスと、「梨泰院クラス」のクォン・ナラが共演して話題を呼んだ、韓国の人気ドラマ「暗行御史<アメンオサ>~朝鮮秘密捜査団~」が9/11(月)よりアジアドラマチックTV(アジドラ)にて放送スタート! この作品は、王室の秘密捜査官である“暗行御史”たちの痛快な活躍を描いたコミカル・ミステリー時代劇で、韓国で最高視聴率14.0%を獲得し、同時間帯視聴率1位を記録しています。

戸田奈津子のスターこのひとこと:『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』

このコーナーでは、字幕翻訳家の戸田奈津子さんが最新映画のセリフから、「生きた英語」を学ぶヒントをピックアップしていきます。

菅田将暉が個性的な主人公を続投!人気ドラマの劇場版「ミステリと言う勿れ」

累計発行部数1800万部を超える田村由美による人気漫画を原作とし、2022年1月期に放送された連続ドラマ「ミステリと言う勿れ」が映画化。主人公の久能整がマイペースなおしゃべりで、事件の謎とともにいつの間にか登場人物が抱える悩みまでも解決してしまう新感覚ミステリーとなっている。時に優しく時に鋭く心理をつく天然パーマの整を演じた、菅田将暉に作品への思いや魅力を語ってもらった。

7年の時を経て待望の映画化が実現した
『マスカレード・ホテル』

2019年に木村拓哉・長澤まさみら豪華キャストで映画化された『マスカレード・ホテル』は、累計480万部を突破した東野圭吾の「マスカレード」シリーズ第一作目が原作。

一匹の魚と真剣に向き合う姿に密着「前田敦子 やっぱり釣りが好き!」前田敦子が楽しみながら伝えたい釣りの魅力

近年、“釣り好き”としての認知度がじわじわと上がっている女優の前田敦子。このほど釣りをテーマとする彼女の冠番組「前田敦子 やっぱり釣りが好き!」が釣り専門チャンネル「釣りビジョン」で放送される。番組収録を間近に控えた彼女に、釣りの魅力と番組への意気込みを語ってもらった。

error: 右クリックは禁止しています。