■9月22日(金) TOHOシネマズ シャンテほか全国公開
配給:カルチュア・パブリッシャーズ
【STORY】
フィリッパ・ラングレーは職場で上司に理不尽な評価を受けるも、別居中の夫からは生活費の為に仕事を続けるよう促され、苦悩の日々を過ごしていた。そんなある日、息子の付き添いでシェイクスピアの「リチャード三世」を観劇したことで、彼女の人生は一変。リチャード三世も自分と同じように不当な扱いを受けてきたのではないかと疑問を抱いたフィリッパは、彼の真の姿を探し求め、研究に没頭していく…。
このコーナーでは、字幕翻訳家の戸田奈津子さんが最新映画のセリフから、「生きた英語」を学ぶヒントをピックアップしていきます。
『ロスト・キング 500年越しの運命』は、500年以上も行方不明だったリチャード三世の遺骨を発見した主婦フィリッパ・ラングレーの実話。こんな奇想天外な物語はフィクションではなかなかお目にかかれない。まさに“事実は小説より奇なり”です。
2人の息子と暮らすフィリッパは持病があるために勤め先で昇進できず落ち込んでいた。そんなある日。シェイクスピア劇『リチャード三世』の舞台を見て大きく心を揺さぶられ、リチャード三世について調べはじめる。
紹介するのは、リチャード三世の墓情報に詳しいアマチュア歴史家とオンラインで会話するシーン。彼の中世風のおかっぱ頭を見て、思わずフィリッパが言うセリフ。
フィリッパ:I can’t help noticing your hair.
あなたのヘアーが気になるの。リチャード三世みたい。
It looks a lot like Richard the Third’s.
<cannot help 〜ing>は「〜しないではいられない」という意味で、直訳すれば「あなたのヘアーを気にしないではいられない」。「help=助ける」という意味は消えています。<cannot help 〜ing>は覚えておくと便利な言い回しで、例文としては「I couldn’t help crying when I heard the news.(そのニュースを聞いて、私は泣かずにはいられなかった。)」。
ある場所にリチャード三世の遺骨が埋まっていると確信したフィリッパは発掘の資金集めに奔走。そんな彼女を応援する、別居中の夫ジョンが2人の息子にひと言。
ジョン:Boys, get out of her hair.
おまえたち、ママの髪の毛から出なさい。
「髪の毛から出る」って、どういうこと? というのもこのフレーズは英語ならでは。でも日常的に使われる面白い表現です。<get out of( someone’s)hair.>は「〜の邪魔をするな。」「〜に迷惑をかけるな。」という意味。みなさんも髪の毛に何かが引っかかって取れないとイライラして、取り除きたくなるでしょ? そんな気持ちから出た表現です。たとえば、うるさく付きまとう人に「うるさくしないで!」「邪魔しないで!」と言う時は「Get out of my hair!」でドンピシャです。
ちなみに、フィリッパがリチャード三世にハマるきっかけがシェイクスピア劇。私もシェイクスピアが好きでたくさんの作品を読み、芝居を見ましたが、深い人間洞察とウンチクに富んでいて素晴らしい。しかも膨大なセリフのすべてが韻を踏んでいるのです。英語の美しさを極めたシェイクスピアは、イギリスでは神のように敬愛され、舞台で上演しつづけられています。イギリスの俳優たちはそういう完璧なシェイクスピア劇で演技を磨き、鍛えられているので、今日でも「イギリスの俳優はうまい!」と言われている所以なのです。“最高のシェイクスピア俳優”と称されたローレンス・オリヴィエ、後を継ぐケネス・ブラナー、そして本作で描かれた2015年のリチャード三世の遺骨発掘によって遠縁であることが判明したベネディクト・カンバーバッチなど、本当に素晴らしい演技派俳優でしょ? 私が、猛暑でお籠り生活をしていた夏に配信サービスで見つけたのがケネス・ブラナー主演の『ハムレット』(’96年)。4時間超えの大作ですが、ロビン・ウィリアムズ、チャールトン・ヘストン、ジュディ・デンチ、ジャック・レモンをはじめ、大物が脇役&カメオ出演するのがビッグ・サプライズ! お時間のある時に、ぜひご覧下さい!
▽サリー・ホーキンスがアカデミー賞主演女優賞候補になったギレルモ・デル・トロ監督作
『シェイプ・オブ・ウォーター』より
セリフは、サリー・ホーキンスが好演したヒロインのイライザが住んでいる、ビルの1階にある映画館が火事になったのを見て隣人がつぶやくひと言。
Tragedy and delight, hand in hand.
悲劇と喜びは手に手を取って訪れる。
<hand in hand>の意味は「手をつないで」「手を取り合って」「協力して」。たとえば「Let’s challenge it hand in hand.(手に手を取って挑戦しよう。)」、あるいは「He is a great guy. I’ll go hand in hand with him from now on.(彼はいいやつだ。これからは彼と一緒にやっていくぞ。)」といった使い方もできます。
(情報は記事公開時点の内容です)